【未経験OK】臨床検査技師の副業なら「Web系プログラミング」が断然おすすめ

みなさんこんにちは!

「Webサイトエンジニア」×「臨床検査技師」のハイブリットおじさんこと、ウエノです。

臨床検査技師を15年しながら独学でプログラミングを勉強し、Webサイトエンジニアとしてフリーランスで活動しています。

今回は、なぜ臨床検査技師が副業するなら「Web系プログラミング」が断然おすすめなのかを解説します。

まずは「Web系プログラミング」についてほとんどの人は知らないのではと思います。

僕も今では「Web系プログラミング」を習得してWebエンジニアとしてWebサイト(ホームページ)を作りますが、それまではそんな言葉知りませんでしたからね。

おそらくほぼ全員が「未経験者」と思いますので、はじめに「Web系プログラミング」とはなんぞや、ということを知りましょう。

Web系プログラミングとは、Webサイト(ホームページ)を制作するうえで必要となるプログラミング言語であり、「HTML」「CSS(SCSS)」「JavaScript」「PHP」「WordPress」の5つをいいます。

この5つのプログラミング言語を使いこなし自由自在にWebサイトを作り上げることが「Web系プログラミング」を習得する目的でもあります。

プログラミングと聞いて「え?無理じゃない?」と直感で感じた人も多いと思いますが、今では「プログラミングスクール」も成熟していますのでだいぶ習得へのハードルも低くなりました。

このあたりは本当に安心してほしいところですね。

昔は参考書を読みながら自力で習得するしかなかったためハードルの高いスキルでしたが、今ではスクールを受講すれば懇切丁寧にわかるまで説明してくれますので難易度もかなり低くなりました。

ですのでプログラミングと聞いてアレルギーを示すのはもう卒業しましょう。

ウエノアイコン

ウエノ

補足として、僕がなぜWeb系プログラミングをおすすめしているのか詳しく書いたブログもありますので、興味のある人はどうぞ。

副業するなら断然Web系プログラミングがおすすめなのですがその理由を解説します。なぜ「せどり(転売)」でもなく、「ウーバーイーツ」でもなく、「バイトの掛け持ち」でもなくWeb系プログラミングなのか。Web系プログラミングは他のすべての副業を凌駕する未来への可能性を秘めています。

1人でも多くこの素晴らしい「Web系プログラミング」を習得して、新しい世界に飛び立ってほしいと思います!

さて、ここから本題です。

臨床検査技師が副業するなら「Web系プログラミング」がなぜ断然おすすめなのか、ということを解説していきます。

Web系プログラミングがいかに素晴らしいスキルであるかは上で紹介したブログを読んでいただくとして、なぜ臨床検査技師の副業におすすめなのか、ということですね。

次から1つずつ解説していきます。

臨床検査技師の業界はわりと残業が少ない傾向にあるので、とにかく作業時間を確保しやすいです。

これがとても大事です。

時間的な余裕は気持ちの余裕になり、それは学習にも余裕を持つことができるので1つ1つをしっかり丁寧に行うことできます

それが理解度向上に繋がり、習得への近道となります。

もし時間的な余裕もなく、しかも毎日残業ばかりで心身ともに疲れ切っていたらどうでしょう。

もう寝る以外にする気も起きないですよね、勉強なんてもってのほかです。

だからこそ時間的に余裕のある臨床検査技師は、「Web系プログラミング」のようなガッツリ系にとても有利なのです。

「いやいや自分のいる部署の勉強もしなくちゃいけないから、時間的な余裕なんてないよ」という人はおそらくまだ一人前ではないと思いますので、3年くらい経験を重ねてしっかりと一人前になってからまた帰ってきてくださいね。

本業あっての副業ですので、本業をしっかりと固めてから副業をはじめましょう。

ウエノアイコン

ウエノ

もし職場に馴染めずに困っているようであれば次のブログをどうぞ。

就職したのはいいがなんだか上手くいかない、職場に馴染めない、先輩の風当たりが強いなど様々な悩みありますよね。新人さんを10年以上見てきた中で、この悩みを解決する方法はみんな同じでした。その驚くべき内容をお教えします。もちろん新人さんは必見のこと、他の職種の人にも転用できます。副業の話もありますので、副業に興味のある人にも有益です。

僕が出会った何百人という臨床検査技師の人たちは真面目な人が多かった印象です。

医療系という理由からなのか、対患者という仕事柄なのかはわかりませんが、基本的には真面目に仕事をしている人が多いですね。

「Web系プログラミング」は得した見返りも大きいですが、習得までの期間も1年くらいはかかりますので途中で投げ出すようなハンパ者では無理です。

その点、真面目な人は最後までやり遂げる性分を持っているはずですので、習得まであきらめずにがんばる人の割合が多い傾向にあります。

臨床検査技師はちょうど真面目な人の割合が多いので、「Web系プログラミング」とは相性が良いといえるでしょう。

スクールを受講し始めたら必ず最後までやり遂げましょうね!

ウエノアイコン

ウエノ

「Web系プログラミング」はやはりプログラミングですので、どうやったらこの機能を実装できるだろう、どうプログラミングしたら思った通りに動くだろう、どうしたらすっきりとしたコードになるだろう、などかなり頭を使いながら行います。

ですのでそもそも勉強ができない人には不向きです。

臨床検査技師は国家試験に向けて3年4年と勉強して、成果として合格してきているわけですから最低限でも勉強は必ずできます。

よってプログラミングを学習しても、習得するまで耐え抜くガッツを持ち合わせているはずです。

臨床検査技師である以上必ず勉強はできますので、自信をもってプログラミングに臨んでほしいものですね。

みなさんの頭脳なら、諦めずにがんばれば必ず習得できますよ!

ウエノアイコン

ウエノ

「Web系プログラミング」はプログラミングですので、パソコンの前に座っての作業になります。

座っての作業は苦痛だ、という人は臨床検査技師にはいないでしょう。

なぜなら国家試験を合格するために専門卒なら3年、大学卒なら4年座学をやってきていますので、座っての作業に慣れているからです。

なんなら国家試験前は誰もが自宅学習をしているわけで、何時間も座って勉強していますので座っての作業は息をするのと同じくらい無意識にやってられるレベルです。

プログラミングは本当にずっと座っての作業になりますので、そのくらいに余裕で座ってられないと辛くなります。

いや、マジで。

「Web系プログラミング」はプログラミングですので、とにかくキーボードを叩きます。

さらにファイル操作や画像編集など細かいマウス操作もよく行うので、チマチマした作業がてんこ盛りです。

ですので細かい作業が苦手な人はプログラミングは不向きといえるでしょう。

その点、臨床検査技師はピペット操作や顕微鏡操作、採血をしてきた経緯があり、わりとチマチマした作業が多い職種ですので、プログラミングやパソコン操作への適性がわりと高めです。

仕事中もパソコン操作や機械いじりが多く、普段からチマチマした作業がとても多いですので適性からいえば問題ないでしょう。

ウエノアイコン

ウエノ

臨床検査技師は普段プログラミングコードはおろか、SEのようにシステムをいじるわけでもないですが、プログラミングへの適性は高めです。

もし将来的に稼ぎたい、自由なスタイルで仕事がしたい、自分の会社を持ちたいというのであれば、間違いなく「Web系プログラミング」をやるべきですね。

臨床検査技師で「Web系プログラミング」を習得しないのは、その適正の高さから本当にもったいないです。

臨床検査技師の将来は壊滅的です。

今のうちに「自分で稼ぐ力」を養っておくべきと断言しますので、ぜひみなさんも「Web系プログラミング」を習得して自由を手に入れる準備をしましょう!

「臨床検査技師の将来は壊滅的」の詳しい解説は次のブログを参照願います。

臨床検査技師の将来性については正直、壊滅的です。なぜなら「AI」と「測定法」の進化によって臨床検査技師の存在意義が大きく揺らぐことになるからです。その「AI」と「測定法」がどう影響してくるのか、それを解説します。現役臨床検査技師の人は必見です。

「Web系プログラミング」の始め方について次のブログでどうぞ!

Web系プログラミングで副業できるようになりたいけど、どう始めたらいいのかお悩みではないでしょうか。このブログではその始め方について3ステップで解説しており、さらにWeb系プログラミングについてのおさらいもします。副業で稼ぐならおすすめスキルですよ。

このブログがみなさんのお役に立てれば幸いです。

最後まで、ご閲覧いただきありがとうございました。

関連ブログのご案内

Web系プログラミングで副業できるようになりたいけど、どう始めたらいいのかお悩みではないでしょうか。このブログではその始め方について3ステップで解説しており、さらにWeb系プログラミングについてのおさらいもします。副業で稼ぐならおすすめスキルですよ。

臨床検査技師で年収1000万を稼げるのかどうかを知りたい人、多いと思います。このブログでは、現役の病院臨床検査技師がその答えと理由を忖度なしに解説します。臨床検査技師で稼ぎたい人、お金に興味がある人、少しでも生活をラクにしたい人は必見です。

プログラミングスクールを始めようと思ったがとにかく受講料が高い!と思い、本当にプログラミングスクールはやるべきなのかどうか、とお悩みではないでしょうか。Webサイトエンジニアがプログラミングスクールに通うのと独学ではどちらがいいのか、成果を出すにはどうすればいいのか、などをしっかりと解説します。

TOPへ戻る